干し芋の白い粉はカビ? 白い粉の正体は 糖分 なんです。 干し芋を作るとき いかに芋の糖化を高めるか が重要になります。 収穫してから 最低でも2週間は保管して熟成させ 糖化をすすませます。 芋にカビが生えないように 作る時期や天候に気を配り
干し芋 白い粉 正体-白い粉のついた干し柿の作り方では、乾燥させる 時間 も重要になります。 干し柿を乾燥させる期間としては、少なくとも2週間はほしいところ。 気候や柿によっては2週間以上経っても、白い粉が吹かないこともありえます。 スーパーで干し芋を選ぶ時に白い粉が付いているのを見て 「え、カビ?」と思ってしまったことはありませんか? この白い粉は さつまいもから出た糖分 なので 安心してください。 緑や黒の点々が付いていたり、綿のような白いフワフワしたのが
干し芋 白い粉 正体のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿